PR

精神科事務を辞めたいと感じる理由や働き続けることのリスクについて解説

事務を辞めたい

精神科事務がきつくて辞めたい。。

精神科事務でこのままは働くの厳しい。。

うつ病や統合失調症など「心の病」を対象とする精神科で庶務を担当する精神科事務の仕事。

最初はやる気に満ち溢れて始めたはずなのに、次第にモチベーションが下がり、辞めたいと感じる方も多くいるようです。

「仕事に行きたくない」「会社を辞めたい」と思いながら、毎日出勤するのはひどく憂鬱で、仕事のストレスを抱えたまま過ごすことはかなり辛いものです。

それでは世の人は精神科事務の仕事は一体どんなことが辛く感じるのでしょうか?

この記事では、この精神科事務を辞めたいと感じる理由や働き続けることのリスクについてご紹介します。あなたの仕事の悩みを減らす手助けに、少しでもなれると幸いです。

精神科事務を辞めたいと感じる理由

精神科事務は医師や看護師のサポートとして働く、社会貢献が出来て大変やりがいのある仕事ですが、中には自分には合わず辞めたいと感じる方もいらっしゃいます。

ここでは精神科事務を辞めたいと感じる理由について4つご紹介します。

イライラしやすくなる

精神科の患者さんは心に余裕の無い方が多く、文句を言う人やいきなり怒り出す人も多くいます。

理不尽なこともありますが、患者さんはメンタル不調を抱えているので、こちらは顔に出さずに受け流し、丁寧な対応が求められます。

しかし、そういった対応も回数が増えると自分自身もイライラしやすくなります。

精神科事務は常に自分の気持ちを整えて、安定させて働く必要があります。対応する側のメンタルの維持が求められる仕事です。

患者さんの対応が難しくコミュニケーション力が求められる

精神科の患者さんは心の病を抱えているので、特にコミュニケーション力が重視されます。

メンタルが不安定なため、自分や周りの対応一つで症状が悪化する可能性があり、些細な言動で傷ついたりショックを受けてしまうため、接する際には注意が必要です。

患者さんの状態を観察して察し、臨機応変に動かなければなりません。

また気難しい方やちょっと変わった方も来院されるので、柔軟な対応も必要です。

このように精神科事務は常に気配り、心配りのコミュニケーション力が求められる仕事になります。

覚えることが沢山あり大変

精神科事務は受付や書類管理などの庶務に加えて、専門知識が必要なレセプト業務もこなします。

さらに「自立支援医療制度」という精神科特有の制度についての知識も必要になります。

医療保険の内容も含んでおり、レセプト業務と合わせて沢山勉強しなければなりません。

多岐に渡る事務仕事の内容に加えて専門知識も身に付ける必要があるため、覚えることが多く大変なので、勉強が苦手な方には辛い仕事になります。

自分のことだけでいられない

精神科の患者さんは心の支えを必要としているため、自分のことだけでいっぱいいっぱいの状態ではいられません。

常に相手の立場に立ち、寄り添った行動をする必要があります。

仕事が忙しく大変でも、プライベートで悲しいことがあっても、態度に表してはいけません。

例え体調が悪くて辛い時でも、グッとこらえて自分を律して、患者さんに対して思いやりのある行動が求められます。

自分のことだけではいられないので、時に苦しく感じる時もあります。

精神科事務を辞めたいと感じながら働き続けるリスク

ここまでで精神科事務の仕事が、やりがいはあるけれども大変な仕事でもあるということがご理解頂けたかと思います。

それでは毎日仕事を辞めたいと感じながら、精神科事務をずっと働き続けるとどうなるでしょうか?

この心理状態で働き続けるリスクについて4つご紹介します。

メンタルを崩しやすくなる

落ち込んでいる人と一緒にいると、自分まで気持ちが沈んでしまう経験があると思います。

精神科では気分が下がっている人が多いため、患者さんの精神状態に引きずられてしまいやすい環境です。

また、精神科事務の仕事は患者さんに対して気持ちを汲み取り共感した行動が求められるため、さらに他人の影響を受けやすくなってしまいます。

ただでさえ仕事を辞めたくて落ち込んでいるのに、ますます悩みが悪化し、最終的にはメンタルを崩してしまう可能性があります。

患者さんとトラブルが起きる

辞めたいと感じている時には仕事に身が入らず、前向きな考えが出来ないものです。

そうすると患者さんに対しても親身な対応が出来なくなります。

患者さんは繊細な心理状態にあるので、自分のやる気のない態度で簡単に傷つき、クレームになってしまう可能性があります。

攻撃的な方もいるので時には暴言を吐かれたり、治療に協力してくれなくなることもあるかもしれません。

やる気の無い状態で働くとそれが患者さんに伝わり、トラブルの元になってしまいます。

職場に居づらくなる

仕事を続けたくないというストレスを抱えながら働くと笑顔でいることが難しくなります。

それでも精神科事務の仕事はニコニコと優しい笑顔で対応することが求められるので、上司に注意されて居心地の悪い思いをするかもしれません。

一旦は態度に気を付けても、辞めたいと感じているので気分が晴れず、ふとした時に沈んだ表情になってしまいます。そうして再び叱責を受け、さらに落ち込むという負のループに陥ってしまいます。

結果的に肩身の狭い思いをして居づらい環境で働かなければならなくなります。

やる気の無い状態で働くことが難しい

辞めたいと感じながらやる気の無い状態で働くと、注意力も散漫になりミスをしやすくなります。

精神科事務は業務量が多く忙しい仕事であり、理解力の低い患者さんからあれこれと質問をされるなどして、ミスを起こしやすい環境でもあります。ミスをすると周りの人に

迷惑がかかります。一度、二度なら良いですが、繰り返すと嫌な顔をされてしまうでしょう。

また基本的に頼りにしたい、支えて欲しいという心理状態の方が多いため、丁寧に心をこめた対応が必要となります。しかし辞めたいと嫌々働くのでは親切な対応も難しくなります。

このように精神科事務はやる気の無い状態で継続するには難しい仕事になるのです。

退職が言いづらい場合は退職代行も検討!

精神科事務を辞めたい場合は、退職をすればよいですが、退職を申し出てから1ヶ月後の退職が基本的であったり、そもそも退職を申し出る先が上司できつい方もいらっしゃると思います。

その場合は「退職代行」を利用するのがおすすめです。

退職代行を利用すればその日から会社で仕事をしなくて済む他、もちろん今まで働いた給料分は振り込まれます。

退職代行の料金相場は3万円程度かかりますが、そのお金を支払うことで今までのストレスやネガティブになる気持ちから解放されてるので、是非利用してみはいかがでしょうか。